みなさんこんにちは。ふるさと祭り東京実行委員会です。
毎年1月に東京ドームで開催されていた、新年恒例イベントふるさと祭り東京が初のオンライン開催をします!
全国各地の魅力を生配信します!コロナ禍以降、見てくださったお客様がご当地に足を運ぶ「きっかけ」となり、日本を盛り上げるためのお手伝いができればと思います。
この記事ではふるさと祭り東京2021の1月11日(月・祝)の見所をご紹介します!
【ふるさと祭り東京2021】1月11日(月・祝)配信プログラム
16:00~ : オープニング
ふるさと祭り東京2021のオープニングです!
16:05~ : 弘前、桜舞う101年の想い(ゲスト:りんご娘)

弘前市を代表してりんご娘(とき/彩香)が登場。
毎年約200万人がお花見を楽しむ日本一の桜祭り「弘前さくらまつり」をご紹介します。
他にも、りんごを使ったご当地グルメや津軽の夏の夜空を彩る『弘前ねぷたまつり』など、”祭・食・観光”が凝縮した時間をお届けします。
16:30~ : 高知よさこい祭り~新年最初のカーニバル~
東京ドームに笑顔と個性溢れるチームが大集結!
鳴子を手にした踊り子たちが表情豊かに迫力あるパフォーマンスを披露します。
東京ドームから全国に元気を届けます!
※スペシャルムービーに変更となりました。(1/11 更新)
16:50~ : ご当地キャラおんらいん(多数決ゲーム)
全国各地のご当地キャラを繋いで、みんなで楽しくゲームに挑戦!
【参加キャラクター】
トコろん、ふっかちゃん、コバトン・さいたまっち、やはたいぬ、一生犬鳴!イヌナキン!・ゆるナキン、とっくりん、みきゃん
17:10~ : 今日のご当地グルメ①
いま食べたい!いましか食べられない!?魅惑のご当地グルメをご紹介します。
ECサイトと合わせてお楽しみください。
17:15~ : 牛深ハイヤ祭り~天草名所でハイヤ祭り~(ゲスト:くまモン)

天草の名所での演舞を収録したスペシャルムービーを中心に、『牛深ハイヤ祭り』の魅力に迫ります。
昔、海運の中継基地として栄えた牛深。風待ち・シケ待ちの船乗りたちをもてなすのに歌われ始めたのが「牛深ハイヤ節」です。船乗りたちによって全国に広まり阿波踊りなどハイヤ系民謡のルーツとなりました。
©2010熊本県くまモン 協力:銀座熊本館
17:40~ : 高知よさこい祭り~新年最初のカーニバル~

東京ドームに笑顔と個性溢れるチームが大集結!
鳴子を手にした踊り子たちが表情豊かに迫力あるパフォーマンスを披露します。東京ドームから全国に元気を届けます!
※スペシャルムービーに変更となりました。(1/11 更新)
18:00~ : 乾杯は愛知の日本酒で!
愛知県の日本酒は、口当たりがよく飲みやすいのが特徴です。
木曽川や矢作川などの清流の伏流水、濃尾平野から取れる良質な原料米、酒造りに適した気候風土に加え、伝統の技により多くの方々に愛飲されています。
「2020 Miss SAKE」グランプリの松井詩さんが、あなたの好みに合う一本をご紹介します。
18:05~ : ご当地キャラおんらいん(ご当地キャラ王選手権)
全国各地のご当地キャラを繋いで、みんなで楽しくゲームに挑戦!
【参加キャラクター】
さのまる、もおかぴょん、与一くん、つるゴン、トコろん、ばけごろう、ブラック番長、オエムシくん、うちっちー、エイ坊
18:35~ : 今日のご当地グルメ②
いま食べたい!いましか食べられない!?魅惑のご当地グルメをご紹介します。
ECサイトと合わせてお楽しみください。
18:40~ : 高知よさこい祭り~新年最初のカーニバル~
東京ドームに笑顔と個性溢れるチームが大集結!
鳴子を手にした踊り子たちが表情豊かに迫力あるパフォーマンスを披露します。
東京ドームから全国に元気を届けます!
※スペシャルムービーに変更となりました。(1/11 更新)
19:00~ : 新居浜太鼓祭り~地元の誇り、未来へ~

『新居浜太鼓祭り』の魅力とおすすめスポットをご紹介。現地からの生中継も!
市内に54台ある「太鼓台」と呼ばれる豪華絢爛で巨大な山車が、一台につき150人以上の男達と共に地区を練り歩きます。最大の見どころは「かきくらべ」。
太鼓台が一堂に会し、3tの太鼓台を差し上げる様を競い合います。
19:25~ : 佃島の盆踊~東京で最も古い、400年続く伝統の盆踊り~
東京最古の盆踊りを、伝統息づく浅草で披露。
「佃島の盆踊」は、現代の盆踊りの原点ともいわれる”仏供養の行事”として江戸時代から続く踊りです。
単調な太鼓のリズムと踊り唄にあわせて行きつ戻りつを繰り返す、素朴でありながら趣深い踊りです。
19:40~ : 青森ねぶた祭~燃え続けるねぶた愛とその魂~
コロナ禍でも青森のねぶた魂は燃え続けていた!その”想い”とは!?東京ドームから生演舞も披露!
毎年約280万人以上の観光客が訪れる日本屈指の祭典『青森ねぶた祭』。
この夏、本祭中止で打撃を受けたねぶた師支援のために”特別ねぶた”制作のクラウドファンディングを実施しました。
20:05~ : 東京高円寺阿波おどり~東京ドームでおどらにゃそんそん~

150以上ある連から選抜された33名の踊り子・囃し手が、ここでしか見ることのできない特別演舞を東京ドームから生披露!
】街中が「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々」でいっぱいになる『東京高円寺阿波おどり』は、1万人の踊り手と100万人の観客の熱気で包まれる東京の夏の風物詩です。
コメント出演:水樹奈々
「新居浜ふるさと観光大使」を務める水樹奈々さんが、『新居浜太鼓祭り』とおすすめスポットの魅力について自身の思い出とともにご紹介します。
太鼓が繋ぐ誇りと絆。現地からお届けする勇壮華麗なお祭りの一端をお楽しみに!
20:25~ : 隠岐諸島~心を奪う大自然と島のぬくもりを感じる~(後編)
東京から最短2時間で行ける島根県の離島「隠岐諸島」。
後編は、地元の方におすすめスポット・グルメをインタビュー!
自然が生み出した絶景や島で育てられた黒毛和牛「隠岐牛」などの紹介はもちろん、島の人の温かさもお届けします。
20:45~ : 高知よさこい祭り~東京ドームで総踊り~

「ふるさと祭り東京オンライン」を締めくくるのは、”前へ 前へ”と進み続ける『高知よさこい祭り』。
高知が誇るトップチーム「ほにや」とのコラボ企画で、みんなの心をひとつにする「よさこい総踊り」の一斉演舞を披露します。
※全国各地の踊り子とオンラインで繋ぎます。
ゲスト:山里亮太「よさこい宣伝部長」
としてプライベートでもよさこいイベントに参加している山里亮太さんがスタジオに登場。
よさこいチームとともに「よさこい総踊り」を生披露します!イベントのフィナーレを飾ります!
【ふるさと祭り東京2021】1月11日(月・祝)の見所

どれもお楽しみけるコンテンツとなっていますが、特にご注目頂きたいのはこの6つ!
- 弘前、桜舞う101年の想い(ゲスト:りんご娘(とき/彩香))
- 高知よさこい祭り~新年最初のカーニバル~
- 牛深ハイヤ祭り~天草名所でハイヤ祭り~(ゲスト:くまモン)
- 隠岐諸島~心を奪う大自然と島のぬくもりを感じる~(後編)
- 新居浜太鼓祭り~地元の誇り、未来へ~
- 青森ねぶた祭~燃え続けるねぶた愛とその魂~
この5つのコンテンツが6日の見所となっております!是非お楽しみください!